持続的な成長の重要性(児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅介護サービス)

児童発達支援・放課後等デイサービスの株式会社ぐりーんが考える非認知能力の重要性
非認知能力の重要性

近年、サステナブルという言葉をよく見聞きする時代になってきました。当社では、このサステナブルの持続的という言葉に込められた「継続していて切れ目がないこと」という意味が、とても重要性の高い項目だと考えています。特に、組織において求められることは職員の一時的な成長ではなく、切れ目のない持続的成長であることは間違いありません。そして、変化が求められる社会で、なにごとにもすぐにめげずにやり抜く力や粘り強さは、一時的な幸福ではなく、持続的な幸福を手に入れる為に必要な力だと考えています。社会で求められる能力は様々で、あなたも必ず何かに興味があり、素晴らしい能力を持っているはずです。あなたがもし持続的な成長を果たし、お客様の為に役に立つことがしたいと考えられるならば、是非当社のパートナー求人にご応募ください。

【今だけを見て自分と比較しない】

イチロー選手や孫正義さんのような著名人の今だけを見て自分とは才能が違うと感じることはありませんか?才能ももちろん大事ですが、努力はその2倍大事だと思います。多くの成功者と見られる人は、過去からの努力の積み重ねが多く、当たり前のことを当たり前にできるその結果が才能として開花されているのだと思います。持続してやり抜く力や粘り強さは、就職する際にも採用担当者に見られるポイントです。あなたがやり抜く力があることの証明は、しっかりシグナルとして出しましょう。

【仕事はやってみないと分からない】

チャレンジ精神のある人は、苦労も人一倍する可能性がありますが、成功する可能性も人一倍高まります。人が頭の中で考えられることは少しばかりです。実践してみて初めて分かることも多いので、多くの企業では、新しいことにチャレンジできる人材を採用したいと考えています。あなたがチャレンジしたいことは何でしょうか?

【優秀な人の結果は努力の塊】

人間は、自分と相手との差に圧倒されてしまうと「天才」だと思い込んでしまう傾向があります。生まれつき高い能力を持っている人もいますが、多くの場合、努力の天才でしょう。能力が一夜にして開花することは、まずありません。小さなことの積み重ねが大きな偉業を成し遂げるのだと思います。あの人にもできるなら私にもできると思う気持ちが必要です。「あの人とは張り合っても仕方ない」など自分の精神を楽にする為の考えは取り除きましょう。

【理論を持つことの重要性】

自分の考えを説明できる理論をもつことは重要だと思います。孫子の兵法やシグナリング理論、ランチェスターの法則など、簡単に自分の考えを説明でき、多くの人が知っている理論で自分の頭の中を理解してもらえるようにしましょう。仕事をしていると、多くの人に自分の考えについて説明する機会に触れることだと思います。体系化されたエビデンス(根拠)を用いた方が相手に理解してもらいやすいことを理解しましょう。

【自分の人生哲学を考える】

子どもの時には、体操教室に行きたい、テニスを習いたい、ギターを弾きたい等、たくさんやりたいことがあります。しかし、就職の時期に近づくとやりたい仕事が見つかりません。そんな時は自分にとって大事な哲学を持つことです。あなたはどういう人でありたいですか?あなたが重要だと考えることは何ですか?それを叶える為にどんな意思決定をすべきでしょうか?それらを抽象的思考で考え、あなたがやるべき仕事やプライベートを具体的思考で深く掘り下げればやりたいことが見つかるでしょう。

【企業では持続的成長が必要】

100年前と比べた場合、人間のIQは約30ポイントもの飛躍的な成長を遂げています(フリン効果)。つまり、100年前の人が現在のIQテストを受けた場合、70程度の数値になります。情報社会では、素早く必要な情報を取捨選択する必要があり、抽象的思考が必要になります。社会人となり、初めて社会に出た時には、多くの課題を乗り越えていく必要があります。学校を卒業した後の方が、より勉強が必要で持続的な成長が求められることを理解しましょう。

【人の成長は他人に影響を与える】

1人の人間が成長し、スキルを高めると周囲のレベルも好循環して上がっていくことを社会的相乗効果と言います。プロスポーツ選手の動画を簡単に見ることができるようになり、昔では誰もできずに難しかったスキルが、簡単に個人が学べる時代になり、社会全体のスキルが上がります。企業においても、持続的な成長を遂げることのできる人材が正の効果を他者に与え、周囲がスキルアップしていける好循環が必要です。

【仕事に情熱を持てるか】

多くの成功者が決まって言う言葉は「この仕事が好きだ」という言葉ではないでしょうか?そして、また天職が見つかるまで多くの成功者が様々な経験を積むはずです。スポーツ選手であれば、野球やサッカー、バスケなど様々なスポーツを経験し、その中でもやっぱりこれが一番好きだと理解することも多いかと思います。安定できる堅実な仕事を選ぶことも生活を営む上では大事ですが、自分が情熱をもって取り組める仕事はもっと大事かもしれません。自分の経験の幅を広げる新しいチャレンジが必要です。

【意外と興味は近くにある】

自分の興味関心が分からない人も意外と近くにあることに気付いていないだけの可能性があります。これは、仕事においてよく提唱されるリフレクション(内省)では気付かないパターンです。人間は、日々、小さな関心があり、忙しい現代社会では、自分の関心のあることをしているにも関わらず通り過ぎていることがあります。また、興味関心は努力して深く掘り下げていくことで天職だと分かる場合がほとんどです。社会から受ける刺激が、あなたの好きなことをきっと教えてくれます。

【他人の役に立つことの重要性】

教育心理学者のベンジャミン・ブルームが提唱する「3段階の発展形式」の論理では、まず始めに人間は個人的な興味を抱きます。そして、2番目に興味に対し真剣に取り組み始めます。3番目に人の役に立つという目的へと思考が移り変わります。この3段階の発展形式へと成長できることが、人を成功者へと押し上げます。自分の仕事がお客様にとって重要な意味を持つと感じることができれば、あなたは知らない間に成功者への道を歩いているはずです。そのまま努力を続けて深く掘り下げましょう。

 

次ページ→男女の特性を活かす